手妻人形

手妻人形
てづまにんぎょう【手妻人形】
手遣い人形の一。 江戸時代中期, 舞台や座敷で盛んに遣われた, 内部の引き糸装置によって, 目の開閉など一部が早変わりする人形。 山本飛騨掾が代表的遣い手。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем решить контрольную работу

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”